(1) 精密検査
より詳しい情報を知るための検査として、診断に必要な歯の型、顔や口の中の写真、レントゲン写真、その他の診断用資料の検査を行います。口を拝見し矯正治療の概略や可能性についてご説明します。納得のいくまでご相談ください。
(2) 診断
検査結果をもとに治療プランを詳細にお話いたします。患者様に十分なご説明をさせていただき、患者様のご希望をお聞きした上で適切な治療方針を決めていきます。診断の結果にご納得頂いた上で受診されるかどうかをご判断いただきます。
(3) 装着
一般的に初めの数回は装置を取り付けるため、 少なくとも60分~120分ほどのお時間をお取りしています。
(4) 治療開始
治療の内容によりますが、(症例の内容や個人によって異なりますが、成人の場合1.5-2.5年かかります)その後の調節は、ほとんどが30~50分程度となります。通常は3~6週間に1回のペ-スで通院が必要となります。経過観察期間は2~6ヶ月に一回となります。
(5) 保定治療
装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまいます。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置を装着します。通院は2~6ヶ月に1回となります。